14主星

紫微斗数の主星とは?14種類の意味とタイプを一覧で紹介!

灰色と白を基調とした背景に、紫微斗数の主星を象徴する14個の円形アイコンが2段に並べられている。中央には『主星』の漢字が配置され、人物、星、太陽、龍など多様な象徴が描かれている。

「紫微斗数(しびとすう)」とは、中国の伝統的な占星術のひとつで、個人の性格や運命を細かく読み解けることで知られています。

その中でも主星は命盤において最も重要な存在であり、「その人の本質」や「人生の軸となる性格」を象徴しています。

たとえば、主星が「太陽星」の人は明るく正義感が強く、「武曲星」の人は現実的で実務に長けるなど、星によってまったく異なる特徴を持ちます。

この記事では、紫微斗数における主星の基本から、14種類それぞれの性格・適職までをわかりやすく解説します。

あなたの本質を知るヒントとして、ぜひ最後まで読んでみてください。

当ブログの内容は、紫微斗数という占術に基づく個人的な見解や解釈です。
医学的・法律的・金融的な判断材料ではなく、最終的な意思決定はご自身の責任にて行っていただきますようお願いいたします。

主星とは何か?

主星と他の星との違い

紫微斗数では、多くの星(120種類以上)が使われますが、中でも特に影響力が強いのが「14主星」と呼ばれる甲級主星です。

この主星たちは、命盤の中心的な役割を担っており、性格や人生傾向のベースとなる情報を教えてくれます。

副星や助星と違って、主星は一人ひとりの個性や運命の道筋にダイレクトに関わってくるのです。

命盤における主星の配置

主星は12の宮(命宮・兄弟宮・夫妻宮…など)に分布され、それぞれの宮に配置された星が、その分野での性格や傾向を表します。

特に注目したいのが「命宮」に配置される主星。

これは「その人自身の性格の核」を示すため、最も重要とされています。

なお、命宮に主星がない「空宮」と呼ばれるケースもあり、その場合は対宮(向かいの宮)や三方四正の宮から影響を読み取るのが基本です。

▼命盤について詳しくはこちら

14主星の一覧

主星名キーワード五行・陰陽性格傾向向いている分野
紫微星帝王・統率力土・陰カリスマ性、上品経営、政治
天機星知性・柔軟性木・陰頭脳明晰、工夫家研究、コンサル
太陽星行動・正義感火・陽エネルギッシュ教育、医療
武曲星決断・実務力金・陰粘り強く現実的金融、営業
天同星協調・平和水・陽優しく協調的接客、福祉
廉貞星情熱・改革火・陰情熱的で挑戦的弁護士、起業
天府星安定・包容力土・陽寛容、安定志向管理職、家庭
太陰星感性・内向水・陰繊細で芸術的執筆、料理
貪狼星魅力・社交木・陽多才で自由奔放芸能、接客
巨門星分析・言語力水・陰論理的で探求心教育、評論
天相星支援・忠誠水・陽優しく誠実秘書、福祉
天梁星品格・責任感土・陽高潔で正義感教育、宗教
七殺星勝負・大胆金・陽勇敢で突破力起業、スポーツ
破軍星破壊と再生水・陰革新的・直感的芸術、転職多め

各14主星の解説

①紫微星(しびせい)

キーワード:帝王・統率力

  • 性格:上品で威厳があり、周囲に安心感を与えるリーダータイプ。慎重で戦略的。
  • 強み:統率力・判断力・威厳
  • 注意点:孤独を感じやすく、完璧を求めすぎる傾向
  • 向く職業:経営者、公務員、管理職、政治家

②天機星(てんきせい)

キーワード:知性・戦略

  • 性格:柔軟な思考と分析力に優れ、情報の活用が得意。変化に敏感で先を読む力も◎
  • 強み:思考力・企画力・柔軟性
  • 注意点:気が変わりやすく、優柔不断になりやすい
  • 向く職業:研究者、コンサルタント、IT・設計系

③太陽星(たいようせい)

キーワード:行動力・正義感

  • 性格:明るく前向きで、人のために行動するタイプ。周囲を照らす存在。
  • 強み:情熱・実行力・リーダー性
  • 注意点:空回りしやすく、自己犠牲になりがち
  • 向く職業:教育、医療、行政、リーダー業

④武曲星(ぶごくせい)

キーワード:実務・粘り強さ

  • 性格:現実的で行動派。計画性と実行力を兼ね備える。責任感が強い。
  • 強み:集中力・継続力・現実感覚
  • 注意点:融通が利きにくく、感情表現が苦手
  • 向く職業:営業、金融、建築、経理など実務職

⑤天同星(てんどうせい)

キーワード:平和・協調性

  • 性格:温厚で優しく、場の空気を和らげる調和の星。人の気持ちに寄り添える。
  • 強み:人当たりの良さ・包容力
  • 注意点:依存傾向や受け身になりやすい
  • 向く職業:福祉・介護・サービス業・保育士

⑥廉貞星(れんていせい)

キーワード:情熱・反骨精神

  • 性格:強い信念を持ち、改革精神にあふれる挑戦者タイプ。行動力と理想主義が融合。
  • 強み:正義感・改革力・意志の強さ
  • 注意点:攻撃的になりやすく、誤解されやすい
  • 向く職業:起業家、表現者、法律関係、政治活動

⑦天府星(てんぷせい)

キーワード:安定・包容力

  • 性格:どっしり構えていて信頼される。安定志向で管理・サポートが得意。
  • 強み:安心感・信頼性・調整力
  • 注意点:慎重すぎてチャンスを逃すことも
  • 向く職業:管理職、会計、人事、家庭的な役割

⑧太陰星(たいいんせい)

キーワード:感性・内面性

  • 性格:繊細で想像力が豊か。内省的で深い感情を持つアーティスト気質。
  • 強み:感受性・美的センス・直感
  • 注意点:感情の波が激しく、引きこもりやすい
  • 向く職業:作家、料理、アート、心理・カウンセリング

⑨貪狼星(たんろうせい)

キーワード:魅力・多才・自由

  • 性格:社交的で魅力的、多趣味で表現力が豊か。自由と変化を好む。
  • 強み:コミュ力・柔軟性・創造性
  • 注意点:飽きっぽく、集中力が続かない
  • 向く職業:芸能、販売、企画、イベント系

⑩巨門星(きょもんせい)

キーワード:言語・分析

  • 性格:論理的で観察力が鋭い。真実を追求し、言葉で表現する力が強い。
  • 強み:分析力・弁論・批評力
  • 注意点:批判的になりすぎると孤立しがち
  • 向く職業:教育、評論、編集、研究職

⑪天相星(てんそうせい)

キーワード:支援・誠実さ

  • 性格:穏やかで礼儀正しく、人のサポート役に最適。誠実で協調性がある。
  • 強み:調整力・信頼感・奉仕精神
  • 注意点:自己主張が弱く、流されやすい
  • 向く職業:秘書、仲介業、医療・福祉支援職

⑫天梁星(てんりょうせい)

キーワード:責任感・品格

  • 性格:真面目で正義感が強く、道徳的な信条に従って行動するタイプ。教育者肌。
  • 強み:倫理観・リーダーシップ・信頼性
  • 注意点:他人に厳しくなりがちで疲れやすい
  • 向く職業:教育、法曹、宗教、NPOなど

⑬七殺星(しちさつせい)

キーワード:勝負・決断・スピード

  • 性格:大胆不敵で勝負強い。チャレンジ精神が強く、スピード感のある行動派。
  • 強み:突破力・決断力・エネルギー
  • 注意点:衝動的でトラブルも多め
  • 向く職業:起業、営業、スポーツ、現場系リーダー

⑭破軍星(はぐんせい)

キーワード:破壊と再生・変革

  • 性格:常識を破る改革者。変化を恐れず、新たな道を切り拓く型破りな魅力。
  • 強み:直感力・独自性・柔軟性
  • 注意点:安定を嫌い、波乱が多くなりがち
  • 向く職業:アーティスト、転職向きの職、冒険的な分野

主星タイプ別まとめ

陽星 vs 陰星

陽性の主星
太陽・武曲・天同・天府・貪狼・天相・天梁・七殺
→ 外向的、積極性が強い

陰性の主星
紫微・天機・廉貞・太陰・巨門・破軍
→ 内向的、思慮深さが強み

タイプ別分類

タイプ該当主星
行動型太陽、七殺、武曲
知性型天機、巨門、太陰
支援型天同、天相、天府
リーダー型紫微、天梁、廉貞

自分の主星を調べるには?

命盤作成の流れ

紫微斗数の命盤は「生年月日+出生時間」があれば、無料のWebツールや占い師の鑑定で作成できます。

命盤上に表示された12の宮のうち、「命宮」に注目し、そこにある主星があなたの性格の核心を示します。

命宮に注目する理由

命宮に配置される主星が「人生の軸」となるため、性格分析や人生設計の際には最も重要視されます。

空宮の場合は、対宮や関係する宮からの星を参照して補完的に読み解くことが可能です。

まとめ:紫微斗数の主星とは?14種類の意味とタイプ

紫微斗数における「主星」は、あなた自身の性格や才能、適職を読み解くための人生の地図のような存在です。

14種類それぞれに異なる特徴と意味があり、知れば知るほど深く自分を理解できるようになります。

「自分の主星は何か?」をまず調べ、その特徴を理解することで、日常の人間関係やキャリア選択、将来設計にも役立てられます。

次のステップとしては「副星」「四化星」「三方四正」など、より精緻な鑑定法に進んでみるのもおすすめです。

  • この記事を書いた人
アバター画像

占い図鑑

占い研究家 | 「紫微斗数」に特化した情報を発信 | 占いブロガー歴1年目 | 「紫微斗数」について初心者でもわかりやすく理解できるように情報発信していきます。

-14主星